首・肩こりの原因・・・3!【自律神経】

首・肩こりの原因・・・3!【自律神経】

今回からはその他、でも実はありがちな原因なんです。まずは自律神経の乱れからくる肩こりです。これ、よく聞くかとは思いますが、自律神経が乱れるとなぜ肩や首がこるのでしょう? そもそも自律神経とは何かご存じですか?その自律神経には交感神経と副交感神経があります。 交感神経は仕事や勉強など、頑張る神経です。副交感神経とは夜間にゆっくり休んだり体を休める神経です。 そう…ここからが大切!! 朝には交感神経にスイッチON!寝る前には副交感神経にスイッチON! 交感神経OFF!ってスイッチ切り替えていくのが身体の仕組みなのですが・・・...
首・肩こりの原因・・・2!【4代原因】

首・肩こりの原因・・・2!【4代原因】

首肩こりの原因として「同じ姿勢」「眼精疲労」「運動不足」「ストレス」 これらが首肩こりの4代原因とされています。全て心当たりの方の多いかと思います。 日頃パソコンまえに、同じ姿勢で前のめりで固まっていませんか?画面を見続けているので眼精疲労一日のうち10時間~12時間勤務で ヘトへト運動なんかする時間なんかありません!!帰ってごはん食べてバタンキュー!朝シャンもしくは湯舟に浸かってやっとお目覚め 眠たい、怠い身体をやっとリセットして出勤 10時間以上働いてやっと帰宅疲れ過ぎてて、ごはんを食べるのが精一杯あとはベッドにバタンキュー!...
首肩こりの原因・・・1!

首肩こりの原因・・・1!

当店に来店されるお客様の7,8割ぐらいは肩こり、首コリ、頭痛で来店されます。 首や肩が凝る原因として、ほとんどの人が猫背で姿勢が悪いからとか、仕事でパソコンを一日中しているからなどがあげられます。 確かに!姿勢!ありますよね?!ではなぜ姿勢が悪いと首・肩凝るんでしょう? たいていが、首が前に出て肩は巻き肩で…首から肩にかけての筋肉にテンションがかかり血流が悪くなります。血流が悪くなると筋肉は硬くなり、筋肉が硬くなると血流が悪くなる悪循環(-_-;)益々肩こりになるってことです。...
お風呂に入ると健康効果が盛りだくさん★

お風呂に入ると健康効果が盛りだくさん★

当店はリンパマッサージサロンですので、何かしら不調をお持ちのお客様がご来店下さいます。なのですが、これは少々心配・・・と思うお客様がいらっしゃる事があり・・・お風呂には入っていらっしゃいますか?とお尋ねすると、シャワーで済ませていらっしゃる方ばかりだったのです。勿論皆さん、入浴する方が良い事はご存じでしたが、諸事情でシャワーで済まされているようでした( ;∀;) お風呂に入ると健康効果が盛りだくさんで有る事を、今回はお話させていただきます!!...
季節の変わり目の「秋バテ」に注意!

季節の変わり目の「秋バテ」に注意!

みなさん、「秋バテ」ってご存じですか?? 「夏バテ」はよく聞く言葉ですが、「秋バテ」とは、季節の変わり目の不調です。夏の疲れが秋にどっと出るとも言われます!*「女心は秋の空」と言われる通り(笑)秋は日によって天気が大きく変わったり、1日の中でも昼間と夜の気温の差が10度くらいあったりします。 そんな気温の変化に身体が負けないように体温調整をしてくれるのが「自律神経」! 暑いときは汗をかいて身体を冷まし、寒い時は熱を身体にとどめることで、私たちの体温は常に一定になります◎...