環境の変化やプレッシャーが肩こりを悪化させる!

環境の変化やプレッシャーが肩こりを悪化させる!

こんにちは(^ω^) 今日は肩こりについて環境の変化やプレッシャーが肩こりを悪化させる!なぜなら、肩こりの原因にストレスがあるからです。 その他に、肩こりの原因は、筋力不足、血行不良があります。 オリンピックに出場するようなトップクラスのアスリートでも、肩がこるそうです。アスリートには筋力も十分ありますし、練習中に腕をたくさん動かしているので、血行不良でもありません。それでも、大きな大会の前になると、ストレスから肩こりが起きるのです。...
リンパでストレス解消◆

リンパでストレス解消◆

みなさまいつもお仕事お疲れ様です^^ 日々の生活の中で【ストレス】感じることも多いと思います。 精神的なものや肉体的なものなど様々ですが、緊張や気候でもストレスになってしまいます(>_<) 頭痛や肩こりや便秘の原因の1つとも言われています! 身体をほぐすことで緊張もほぐれ、肩こり解消にもなるので、休日にマッサージの時間を作ると身体の調子も整い、健康にも効果的です(^_^)!...
ストレスとリンパ

ストレスとリンパ

こんにちは(^ω^) 持続的にストレスを感じるとリンパや細胞の働きが低下します 免疫が落ち、ウイルスや細菌などの異物が体内に侵入しやすくリンパ節が腫れます ストレスから自律神経も過度な交感神経優位になると白血球中の物質が増加します その中の不要なものは老廃物となり増えすぎると老廃物をリンパに回収するときリンパ節が詰まり、腫れます ストレスを感じると筋肉は緊張し硬くなり筋肉ポンプの動きが悪いとリンパの流れも悪くなり不要物の回収と排泄がスムーズにできず、むくみ・重だるさを感じます ・ストレス・過度な疲労・自律神経・筋肉の固さ・むくみ...
ストレスに気づけていますか?

ストレスに気づけていますか?

こんにちは●~*みなさん「なんとなく疲れやすくて、体調が悪い」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする」といったことはないですか? それ、ストレスによるものかもしれません。 3月、4月は、環境が変わることが多いです。仕事や住む場所が変わったり、人間関係、子供が一人暮らしを始めたり。知らないうちに気を張って、ストレスになっていることも… まだ5月までそのストレス辛さ放置していませんか? 一度リセット!してあげることも大事ですよ~★ ストレスは、身体を調整している自律神経の働きに影響します。...
お尻硬くなっていませんか?

お尻硬くなっていませんか?

こんにちは●~* 最近、脚の浮腫みが酷い下半身太りがある そんなお悩みはありませんか???実はそれ、お尻が凝っているからかもしれません(>_<) お尻って凝るの???と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、 答えはYESです! お尻には大きな筋肉があるのでここが凝り固まってしまうと代謝低下に繋がります…(T_T) 例えばこんなお悩みありませんか?↓ ●脚が冷える●むくみやすい●下半身のお肉が落ちない●便秘気味●生理痛がある●よく眠れない●イライラしやすい などなど…...